ヒルクライムとは、自転車で急な坂道や長い上り坂を登るスポーツで、体力と技術の両方を必要とします。美しい自然を感じながらの挑戦は、多くのサイクリストにとって魅力的な体験です。そんなヒルクライムの世界をより深く知り、楽しむための特集ページをご覧ください。

この特集では、ヒルクライムに役立つ情報をたっぷりとご紹介します。まず、ヒルクライム関連のコラムを通じて、技術や戦略、トレーニングのコツなどを学びましょう。次に、ヒルクライムにおすすめのR×Lアイテムをご紹介し、あなたの走行をさらに快適で効果的にサポートします。そして特集の最後に、契約しているヒルクライマーたちによる乗鞍ヒルクライムの攻略アドバイスとおすすめ商品についても掲載していますのでお見逃しなく。

>>乗鞍ヒルクライム攻略アドバイス・R×Lおすすめ商品について

ヒルクライムの魅力を存分に楽しむための情報が満載です。ぜひご覧ください!

関連コラム

「ヒルクライム」の意味とは? 自転車の楽しみ方を解説!

自転車での上り坂レースであるヒルクライムを紹介。ヒルクライムの歴史や魅力、安全な楽しみ方、そして日本各地で開催されているレースについて解説しています。

ヒルクライムに強くなる方法は?速くなるトレーニングを紹介!

ヒルクライムのトレーニング方法をご紹介。自転車のセッティング方法やおすすめの筋トレも。国内の主要ヒルクライム大会もご案内しています。

R×L厳選おすすめアイテム

【ソックス】BIKEソックス国内シェアNo.1

BIKEソックスにおいて、トップシェアを誇るR×L。超立体製法による素足感覚がダイレクト感のあるペダリングを実現。BIKE専用の滑り止めがパフォーマンスを最大限に引き出します。

【ヒルクライマー人気No1!】最も力の加わる親指先、母指球、小指球の3点に滑り止め配置。最後のひと踏ん張りを支えてくれます。

Sold out

【新ペダリング革命】ヒールロック機能搭載。かかとの安定性がペダリング時のブレを抑え、登りでもスムーズ且つ効率的な走りをサポート。

Sold out

【新ペダリング革命】ヒールロック機能搭載。かかとの安定性がペダリング時のブレを抑え、登りでもスムーズ且つ効率的な走りをサポート。ショート丈なので、カジュアル感ある服装との組み合わせが好相性。

Sold out

素足感覚がさらに進化!フラッグシップモデル300R後継。
よりレーシーな履き心地とデザイン、環境負荷低減を実現。
ロードレース、ヒルクライムで力を発揮する次世代レーシングソックス。

Sold out

【BIKEグローブ】求めたのはこのFIT感。BIKEと手が一体化

パーツを減らし、スキンフィッティング設計にすることで素手感覚により近づけ手とバイクの一体化の実現を目指しました。

RACINGとTOURING、異なる用途に合わせた2つのグローブを展開。それぞれハーフフィンガータイプ、フルフィンガータイプをご用意。公式ストア限定カラーもあり。

Fit RACING

掌のパッドを無くしハンドルから伝わるロードインフォメーションをよりダイレクトに感じることができるレーシング仕様。

フルフィンガー(ダイレクトフィット・エアロフィット)サイコン・スマホが操作がしやすいオープンフィンガー仕様。

Sold out

掌にロードインフォメーションがよりダイレクトに感じるFIT RACINGモデル。

Sold out
Fit TOURING

10mmという厚めの低反発パッドを掌に搭載しオフロードや長時間ツーリングにも最適。

フルフィンガー(低反発パッド搭載)サイコン・スマホが操作がしやすいオープンフィンガー仕様。

Sold out

10mmパッド搭載!オフロードや長時間ツーリングに最適なFIT TOURINGモデル。

Sold out

【アームウォーマー・アームカバー】紫外線や寒さ対策に。

適度な締め付け
ソフトコンプレッションタイプ

Sold out

唯一無二の快適な着け心地と体温調整がスムーズにできる手軽さが重宝します。

Sold out

レース前後の待機時間に備えよう。レース前後や集団下山時の寒さ対策におすすめ!

Sold out

【アンクルコア】かかとの衝撃を緩和&自然な蹴り出しをサポート

足首をやさしく包み込み、かかとの衝撃を緩和することで、足元の安定感を高める新しいサポートギア。
動きやすさと快適さを両立し、スポーツや日常のパフォーマンスをしっかり支えます。

【足首の安定性向上】トルクをかけた時に無駄な力をセーブし、ヒルクライムレースのタイム短縮に・・・!

Sold out

【ふくらはぎサポーター】最新医療編み機で実現した 超軽量&高密度ゲイター

ユーザー様からの悩みや要望を集め、「素足感覚」の履き心地を実現。
柔らかい肌触りで軽量なのにしっかりサポートする新感覚カーフサポーター。

クライマー御用達!レース後のリカバリーにもおすすめ!

Sold out

乗鞍ヒルクライム攻略アドバイス・R×Lおすすめ商品について

R×Lがサポートする日本を代表するヒルクライマーである森本誠選手、金子広美選手に、乗鞍ヒルクライム攻略のためのポイントと、R×Lのおすすめ商品をお伺いしました!

R×Lレジェンドアスリート
森本誠
(GOKISO)

“山の神”と呼ばれるヒルクライマー

「乗鞍ヒルクライム」4連覇を含む優勝8回。
「Mt.富士ヒルクライム」では優勝1回。

乗鞍ヒルクライムの攻略方法を教えてください!

  • 国内最長クラスのHCへの対応
    平均的な脚力の方で、約1時間半掛かりますので、どれくらいのペースで走れるか、どれくらいの補給が必要か、など前もって知っておくのがおススメです。
    ペースの把握は、主観的なキツさでもいいですが、心拍系やパワー計など客観的な数字で把握できると本番でも実力を出しやすいです。 
  • 国内最高標高への対応
    標高への耐性は個人差が大きいですが、登山で他の人よりも高山病になり易い人は平地に比べてパフォーマンスが発揮しにくいです。
    前日の睡眠が短かったり、体調が悪いとより酷くなることがあるようですので、前夜のお酒はほどほどに、早く就寝するようにしましょう。
  •  コースを知っておく
    乗鞍エコーラインは、前半は緩く、中盤~後半は勾配のキツいコースです。おまけに後半ほど標高による空気の薄さも増してきて、どんどん辛さが増してきます。
    最近は、7月から8月は下界では暑すぎてトレーニングやサイクリングも十分にできないので、涼しい乗鞍へ一度行ってみて試走することで、心構えもできるのでおすすめです。

乗鞍ヒルクライムでおすすめのR×L商品ソックス1点と他アクセサリー系1点を教えてください!

【ソックス】

Sold out

【他アクセサリー

Sold out

③ ②でおすすめした商品の理由を教えてください!

  • ソックス:抜群のフィット感に加え、個人的には適度な締め付け感が気に入っています。
  • 他アクセサリー:早朝の乗鞍はかなり冷え込むことがありますので、あまりに寒いときはアームカバーをつけます。
    暑くなったら、手首の方にずらせますし、重さもそれほど気になりません。

R×Lシンボルアスリート
金子広美
(イナーメ信濃山形)

国内自転車レース界女子の第一人者。
「Mt.富士ヒルクライム」では優勝6回、「乗鞍ヒルクライム」でも優勝6回。
「ツール・ド・おきなわ」女子国際ロードレース優勝1回。
ロード世界選手権出場2回。
2020東京オリンピックでは女子自転車ロードレースへの出場を果たした。

乗鞍ヒルクライムの攻略方法を教えてください!

乗鞍は最初に少しだけ無理なペースで行かないと、どんどん標高が高くなってパワーが落ちてくるので、タイムを狙う人は最初に頑張ったほうがいいと思います。
ヒルクライムのセオリーとは真逆かもしれませんが、勾配も緩めで集団の効果もある序盤に頑張ることで効率良くゴールに近づくイメージです。
初心者の方は、ペース配分を守って走られた方がいいと思います。
あとは、気持ちで自分に負けないように走るのが大切です!

乗鞍ヒルクライムでおすすめのR×L商品ソックス1点と他アクセサリー系1点を教えてください!

【ソックス】

Sold out

【他アクセサリー

Sold out

③ ②でおすすめした商品の理由を教えてください!

  • ソックス:310Rは、綿も入っているので履き心地がとっても良くて、つま先と甲のつなぎ目部分が裏も表もフラット加工なので、長時間でも足にストレスがありません。
    色のバリエーションも豊富で、その日の気分に合わせて選べるのも、お気に入りのポイントです。
  • 他アクセサリー:標高が高く紫外線が強い乗鞍では日焼け対策にもなりますし、着けていてもフィットしていてストレスがないのでお気に入りです。
    着けていても暑くなく、それでも変わりやすい山の天気で急に寒くなったときでも、アームカバーを着けていると体温を保てるのでパフォーマンスも崩れないためおすすめです。