厚みがあるサッカーソックスを履くメリット、デメリット。【コラム】

厚みがあるサッカーソックスを履くメリット、デメリット。【コラム】

サッカーソックスの厚みについて考えたことはありますか?

サッカーのソックスを選ぶ時には色やメーカー、値段で選ぶ方が多いかと思いますが、「厚みに着目することも重要だ」とR×Lフットボールテクニカルディレクターの角田壮監氏(KAKU SPORTS OFFICE)は言います。

ソックスの厚みで感触が変わる

ーーなぜサッカーソックスの厚みにも着目することが重要なのでしょうか?

角田サッカーソックスの厚みにも着目することが重要な理由としては「足とシューズの最適化」という役割がソックスにはあるからです。サッカーの試合ではシューズを履かなければいけません。そのシューズが素足とボールの間に存在するものであることを考えると、走りやボールコントロール、激しい動きを意識したサッカーシューズ選びのポイントとして「素足に近い状態の実現」が挙げられます。
そして、それを実現する上で重要なのが「足とのフィット感」を整えるソックス選びです。

足とのフィット感の基本はシューズのサイズが合っていることです。シューズは足長(レングス)、足幅(ワイズ)、足型(踵型、甲の高さなど)が自分の足に合っているものを選びたいですが、完全に合っているシューズに出会うことは大変難しいです。

そこで足とシューズの調整役となるのがソックスです。ソックスの素材、厚みを変えることでフィット感を微妙に調整することができます。ソックスでわずかなフィット感を調整をした後に、シューレース(靴紐)の締め加減で一体感が高まり、走りやボールを扱う際の感触が足に伝わりやすくなります。

ーーでは、そもそものサッカーソックスの役割としてはどんなものがあるのでしょうか?

角田:ソックスの基本的な役割は、靴擦れなどが原因で起きる肌へのトラブルから足を保護することです。そのためには、ソックスの生地の肌触りがよく、ずれやたるみがなく、ずり落ちせず、蒸れの対策がされていることが品質の基礎です。さらに競技における足とシューズの最適化を図り、競技者本来の力を引き出すことです。

今回のテーマであるソックスの厚みを変えることで、

シューズのわずかなフィット感
シューズの履き心地
ボールタッチの感触
ピッチから足裏に伝わる感触

を整えることができます。

私たちは厚みのあるソックスをクッション(Cushion)、薄いソックスをシン(Thin)と呼びます。その呼び名のとおり、厚みのあるソックスはクッションを役割として活用できます。

サッカーソックスを厚みで選ぶ理由

ーーなるほど、ソックスの厚みはシューズと足を一体化させる上で重要な役割をになっているんですね。

角田:そのとおりです。ソックスの厚みでフィット感を整えることで、足とシューズの最適化を高めることができます。それ以外にもソックスの厚みを変えることで調整できることを5つの項目で紹介します。

シューズのわずかなフィット感

サッカーシューズは、各シューズの足型を基礎とし足長0.5cm刻みで製造されているのが一般的です。また足幅の広さも2種類(標準・幅広)が用意されている場合もあります。選手は数多くあるシューズの中からプレーするピッチの状態でアウターソール(トレシュー、スパイクなど)を選び、素足に近い履き心地の良い「素足感覚」の品質で自分の足の特徴とサイズに合ったものを選びます。
この「足の特徴とサイズに合ったものを選ぶ」については、現実的に完全に合うものは少なく近いものを選ぶことになります。そのわずかなフィット感をソックスの厚みとシューレース(靴紐)の締め加減で調整することができます。

シューズの履き心地

サッカースパイクは天然皮革、人工皮革、ニットなどの素材で作られています。シューズの内側はソックスを履くことを想定して製造されていますので、裸足で履いてプレーすると肌を痛めてしまいます
厚みのあるソックスを履くとシューズが柔らかく感じられ、薄いソックスを履くとシューズの質感に近い感触になります。足裏も厚みがあると柔らかく、薄いとシューズの質感に近い感触になります。ソックスの厚みでシューズの履き心地をよくすることができます。

ボールタッチの感触

メーカーは、サッカースパイクの軽量化のために足の表面を覆うアッパーを薄くする傾向があります。軽量や薄さを特長とするスパイクによっては威力のあるボールをキックする時や勢いのあるボールを受ける時の衝撃を吸収するにはアッパーが薄すぎることがあります。
そのような時にソックスの厚みで感触を調整します。その反対にサッカーシューズにクッション性がある場合は、薄いソックスを着用することでボールタッチの感触をよくするための調整をします。

ピッチからの衝撃

メーカーは、軽量や薄さを特長とするスパイクによってはインソールを薄くしいていることで必要な衝撃吸収力に物足りなさを感じることがります。また、急激なストップ、方向転換、ジャンプの着地の際の衝撃を吸収するにはインソールやミッドソールの効果が低いことがあります。
そのような時にインソールを入れ替えることや、ソックスの厚みで衝撃吸収の調整をすることができます。その反対に、スパイクがクッション性を重視している場合には薄いソックスを選ぶことで調整します。

足を体温調整

冬の時期には厚みのあるソックスを選ぶことで足の体温を確保することができます。冬の練習前の足や足指を温めておくことは、ケガの予防やトレーニングの効率性を考えると重要なことです。その反対に、夏には薄いソックスでシューズ内の清涼感を高めるなどの調整をします。ここでは、厚み以外に素材を選ぶこともポイントになります。

厚みがあるサッカーソックスを履くメリット&デメリット

ーー薄いソックスについては以前お話しいただきましたが、厚みがあるサッカーソックスを履くメリット、デメリットはなんでしょうか?

角田厚みのあるソックスは、クッションの役割があります。この役割を前述の5項目のような足とシューズの最適化に活用できることがメリットです。
デメリットは、活用方法を間違えてしまうと生じます。また、ソックスを厚くすることは、シューズの履き心地が変わりますので、
薄いソックスでジャストフィットしているシューズであれば窮屈になります
ソックスは足とシューズの関係性をよくするという視点から厚みを変えることをおすすめします。

厚みあるソックスを選ぶ時には、厚さだけではなく「柔らかさ」「フィット感」「蒸れ対策」を大切にしてください。厚みばかりに意識がいってしまうと、生地が硬く肌触りがよくないソックスを選んでしまったり、クッションを優先しすぎてしまうと柔らかさに偏りすぎてしまい、ずれ・たるみ、ずり落ち対策がないソックスを選んでしまうことがあります。また、シューズ内の足が蒸れてしまうと不快感だけでなく肌のトラブルにもなります。

ソックスの厚みを変えることで足とシューズの最適化・フィット感などを調整することができますが、ソックスを選ぶ際は、まずは素足感覚の品質を選び、その次にソックスの厚みを選ぶことをおすすめします。

完成されたセパレートサッカーソックス

R×Lは世界で初めて完成されたセパレートサッカーソックスを体系化(Leg Tool Separation System®考案)したフットボールクリエイターの角田壮監氏をR×Lフットボールテクニカルディレクターに迎え、サッカーソックスの開発を行っています。


LTSSの考えでは、サッカーシューズを選ぶようにサッカーソックスを選ぶことが重要です。

そのためにも従来のサッカーソックスの構造(足指先から膝下)を、ソックス(足指先から足首)とストッキング(足首から膝下)にセパレートすることで、競技者に最適なソックスとストッキングを選ぶと良いでしょう。

セパレートストッキングは競技者の脚(下腿部)の保護、すねあてを覆い隠す重要な用具です。

自分に合ったセパレートストッキングを選ぶのに足の長さ、幅、甲の高さは関係ないので、すねの長さとふくらはぎ周囲でセパレートストッキングを選ぶと良いでしょう。

セパレートソックスは従来のサッカーソックスのように一体化ではないので、自身の足の長さ、幅、甲の高さで選ぶことが出来るのもメリットです。

RxLサッカーソックスのおすすめ4足

ここではRxLのオススメのセパレートソックスを紹介します。

OKINAWA セパレートソックス やや薄手(5本指) FG-3000

一つめはやや薄手で5本指ソックス、スタンダードな履き心地ですがアンクル・ヒールロックで抜群の安定感を発揮する「OKINAWA セパレートソックス やや薄手(5本指) FG-3000」です。

Sold out

スタンダードな履き心地。やや薄手5本指ソックス

一般的なサッカーソックスに比べてやや薄手の5本指モデル。特許技術の立体製法と、生地を薄く編み上げることでより裸足に近い履き心地。アンクル・ヒールロックで抜群の安定感を発揮。

サイズ:22-24cm / 24-2cm / 26-28cm(素足サイズ)

TOKYO セパレートソックス やや薄手(ラウンド) FG-4000

二つめはやや薄手でラウンド型のソックス、同じくタンダードな履き心地ですがアンクル・ヒールロックで抜群の安定感を発揮する「TOKYO セパレートソックス やや薄手(ラウンド) FG-4000」です。

Sold out

スタンダードな履き心地。やや薄手ラウンドソックス

一般的なサッカーソックスに比べてやや薄手のラウンド型モデル。特許技術の立体製法と、生地を薄く編み上げることでより裸足に近い履き心地。アンクル・ヒールロックで抜群の安定感を発揮。

サイズ:22-24cm / 24-2cm / 26-28cm(素足サイズ)

RIO DE JANEIRO セパレートソックス 薄手(5本指) FG-1000

三つめは生地が薄く5本指ソックスで、究極の素足感覚を目指した「RIO DE JANEIRO セパレートソックス 薄手(5本指) FG-1000」です。

Sold out

究極の素足感覚、薄地5本指ソックス
一般的なサッカーソックスに比べて薄手の5本指モデル。特許技術の立体製法と、生地を薄く編み上げることでより裸足に近い履き心地。アンクル・ヒールロックで抜群の安定感を発揮。

サイズ:22-24cm / 24-2cm / 26-28cm(素足サイズ)

SAO PAULO セパレートソックス薄手(ラウンド) FG-2000

最後はこちらも生地が薄くラウンド型のソックス、同じく究極の素足感覚を目指した「SAO PAULO セパレートソックス 薄手(ラウンド) FG-2000」です。

Sold out

究極の素足感覚、薄地ラウンドソックス
一般的なサッカーソックスに比べて薄手のラウンド型モデル。特許技術の立体製法と、生地を薄く編み上げることでより裸足に近い履き心地。アンクル・ヒールロックで抜群の安定感を発揮。

サイズ:22-24cm / 24-2cm / 26-28cm(素足サイズ)

BARCELONA セパレートソックス【普通・5本指】 FP-1000

運動性と耐久性に優れたセパレートソックス。練習から積極的に着用できます。

Sold out

高耐久×滑り止め機能を搭載したミドル丈5本指ソックス

ナイロンをベースにした高耐久素材を採用。指先と足裏の一部に配置した特殊素材で滑り止め効果も実現。もちろん、R×L独自の超立体製法も健在。

サイズ:22-24cm / 24-2cm / 26-28cm(素足サイズ)

まとめ

以上が厚みのあるソックスのメリット・デメリットです。

選手自身も自分にぴったりのサッカーソックスを選ぶために妥協をしないように、武田レッグウェアー株式会社は、靴下専業メーカー36年の実績を元にサッカーソックスづくりを通じ「競技力向上を目指すサッカー選手」を応援していきたいとの思いで、これまでの知識、技術で魂を込めた誇りある逸品を作り上げていく事を決定し、セパレートタイプのソックスを提供しています。

また、成城大学での試着会を通じてセパレートソックスの普及率や選手たちのソックスに対する意識調査を行い、これを商品開発に還元しています。

ズレ落ちてくるサッカーソックスの対応方法とは
サッカーを行っている人が抱えている共通の悩み、ソックスがズレ落ち。そんな悩みを解消するべく、この記事ではサッカーソックスが落ちるのを防ぐための対策を詳しく説明し、ズレ防止グッズも紹介します。

サッカーシューズの素足感覚を邪魔するのは?
「いいスパイク(サッカーシューズ)の条件はなんだろう?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
R×Lフットボールテクニカルディレクターの角田壮監氏(KAKU SPORTS OFFICE)にお伺いしてみたいと思います。

薄いサッカーソックスでボールコントロールは変わるのか?
ボールコントロールを習得するには、どういった練習が必要なのでしょうか?また、シューズやソックスといった用具の側面からはどのような工夫が必要なのでしょうか?R×Lフットボールテクニカルディレクターの角田壮監氏にお話しを伺いました。

成城大学サッカー部 R×Lフットボールソックス試着会
成城大学サッカー部の皆さまにご協力をいただき、R×Lフットボールソックスの試着会を行いました。セパレートソックスの普及率や選手たちのソックスに対する意識調査を行いました。

SOCKS RANKING

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

WEAR & ACCESSORY RANKING

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

Sold out

ソックスを見つける

ストレスフリーな履心地のタイツ

破けにくくなったメリノソックス(滑止め無し)

腕と一体化するアームカバー

 

EVOシリーズ初のロング丈モデル

寒い季節の定番!R×Lメリノグローブ

R×L MERINOオールラインナップ

バイク  →コレクションを見る

Wキャンペーン開催中!4/7(月) 08:59迄

進化したFIT感!FITシリーズ第二世代

FITシリーズにフルフィンガーモデル登場

進化したFIT感!FITシリーズ第二世代

フットボール  →コレクションを見る

形状・厚さから自分のモデルを選ぶ

専用セパレートストッキング

トレイルランニング  →コレクションを見る

ハセツネ30K特設ページ

メリノ100%・究極のアンダーウェア

汗冷えしない!暖かい・軽い!メリノTシャツ

ウルトラマラソン  →コレクションを見る

【足つり防止】筋肉疲労軽減サポーター

【1cm刻み】究極の素足感覚

ウルトラマラソン着用&携行アイテム選びのポイント