SOCKS RANKING
【初心者向けガイド】ロードバイクの始め方・選び方のご紹介
ロードバイクとは
舗装された道を高速で走る事ができるスポーツ自転車です。もともとはレース用ですが今では多くのメーカーがその技術を活かして初心者〜上級者向けに様々なモデルを生産してます。少し前まではロードレーサーと呼ばれてましたが最近では"ロードバイク"が一般的です。
初めて乗る人はハンドルがフラットなクロスバイクと混同するかもしれませんがクロスバイクは普段使い用の延長上にあるのに対しロードバイクは普段使いからレースまで使え且つ速く走る事を前提として作られています。
見た目の違いでは、ロードバイクは空気抵抗を減らすため前傾姿勢を取って乗るので、ハンドルが特徴的な下向きに付いているドロップハンドルになっていること、よりタイヤの転がり抵抗を少なくするためにタイヤが細いこと、あとはフレームの重量が軽いことなどがあげられます。速さに特化しているため重くなる泥よけは付けない事が多くライト類も最初はついてない事が多く、さらに着脱可能となっています。
ロードバイクにできること
街乗り、ポタリング
目的地を決めずに散歩感覚で乗るのがポタリングです。自宅周辺をゆる〜く走ってから帰るだけでも、ちょっとそこまでランチや買い物、もちろん「駅まで」などを自宅からドアtoドアで移動できます。そしてロードバイクならのその範囲を今までの自転車の感覚以上に楽しく広げることができますが距離を延ばすまえにパンク修理を身につけておきましょう。
必携品:前後ライト、パンク修理キット
通勤、通学
渋滞に巻き込まれたり満員電車に押しつぶされることもなく自分の好きなロードバイクで自分の好きなペースで一日を始めればそのあとのパフォーマンスにも良い効果があります。
必携品:前後ライト
ヒルクライムレース
山や峠を登り切るのがヒルクライム。平均スピードの高いロードレースと違い、始めやすいので初心者からも人気を集めてます。前回よりタイムが速かった、余力が残ったなど自己記録との比較がしやすいのも人気の理由です。
必携品:できればパンク修理キット
ロングライド
道に詳しい方ならすぐに始められますがパンク修理は自身でこなせるようにしておきたいです。道路は自転車の交通ルールや車から見える自転車の位置などを理解する事で更に安全に走る事ができます。地域によっては川沿いなどにサイクリングロードが設定されているので専用道路でのロングライドが安全に楽しく出来ます。
必携品:前後ライト、パンク修理キット
ロードレース
初心者の方がいきなり一人で挑戦するのは難しいと思いますが、普段乗りでは感じることができない爽快感・達成感を得られることができます。
必携品:なし
こんな方にロードバイクはおすすめ
ロードバイクは速さに特化した自転車なので、もちろん速く走りたい、そして遠くまで走りたいという方におすすめです。運動にもストレス解消にもなりますし継続してもランニングよりも膝などに優しくダイエット効果大です。見た目めもおしゃれでカッコいいのでファッションの1アイテムとして乗るのも楽しみ方の一つになると思います。
自分の好きなペースで乗るのもいいし、仲間と一緒に2、30kmのライドや、いずれはロングライドやレースに参加したい方、旅行先行動範囲を広くでも走ってみたいという方にもおすすめです。
ロードバイクの魅力
速く走ることプラスしてその機能性は遠出もできし街でも使えるという万能性も魅力です。
おしゃれに、スタイリッシュに街なかを走ったり、ビシッとサイクルウェアを着てロングライドやレースをするのももちろん最高です。
速く、そして楽に走れるように作られてるので少し遠出をして美味しいもの食べたり綺麗な風景を見に行けるのもロードバイクならではの楽しみ方です。自分の力でここまで行けたということで味わう感動もひとしおです。
自転車本体を分解するのは少々コツが要りますが、移動専用の輪行袋に入れれば飛行機にも電車にも持ち込むことができ、普段とは全く違う景色を旅先で見ながら走ったり、行きはロードバイクで帰りは電車という選択ができるのも魅力的です。
注意したいロードバイクの乗り方
まずは自分の体のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。体のサイズに合ったフレームのサイズをお店で選んでもらいましょう。
乗る時は足を後ろに上げて跨ぐようにして乗り込むなど、普段使いの自転車とは勝手が違います。サドルの位置も高いですしドロップハンドルも慣れるのに少し時間が必要かもしれません。降りる練習も最初はするのが大事です。
ロードバイクにはスムーズに加速したり坂道にあったペダル回転数を維持するためにフロントとリアに変速機があり、主にバンドルに付いてるレバーを走行しながら操作してギアを変えます。操作方法も予め確認しておきましょう。
自転車とはいえスピードが出る乗り物ですので転倒や事故には十分に注意してください。
購入するときや初めて乗るときはお店の人に相談したり慣れている人と一緒に走るのがいいと思います。
ロードバイクの価格相場は
"10万円"に一つのラインがあります。10万円以上になると本格的に乗る方やレース向けのものも多くなってきます。
気を付けたいのが2~3万くらいの見た目はロードバイクだけど性能や耐久性は…という"ルック車"と呼ばれるもの。もちろんルック車が100%ダメというわけではないですが、自分の用途に合っているか相談ししっかり見定める必要があります。
ロードバイクはフレームやタイヤ、ハンドル、サドルなども自分に合ったもので組み上げることもできますが、既に組み上がった"完成車"の中から選ぶので最初は十分です。もしグレードアップしたくなったらフレームはそのまま活かしてパーツを変更するという選択肢も考えて自転車選びをする事もできます。
ロードバイクはフレームの素材でも値段が大きく変わってきます。カーボン、アルミ、クロモリ、チタンが一般的な4種類で、カーボン、クロモリ、チタンはコア層向けだったり高価だったりします。
「コレが欲しい」というのがなければ初心者の方にはアルミフレームが値段と乗り心地のバランスがいいです。最近はカーボンとチタンの組み合わせやも比較的買いやすいモデルがあったり、、カーボンのみのフレームでも10年前より購入しやすい価格のも出てきたので(とは言っても定価で20万前後はしますが)予算があって軽いモデルが欲しいという方にはお勧めできます。
ロードバイクの人気メーカー
ヨーロッパ
-
Bianchi(ビアンキ)
イタリアの名門自転車メーカーで創業130年を超えており初級者から上級者まで幅広く受け入れられてます。
"チェレステ"と呼ばれる緑色に近いブランドカラーが特徴的です。
-
Pinarello(ピナレロ)
LVMH傘下のイタリアの自転車会社。名門ロードバイクメーカーであり、他にもトラックレーサー、クロスバイク、トライアスロン用自転車、シティサイクルやMTB子供用自転車も製造や企画販売する。
-
GIOS(ジオス)
イタリアのトリノを拠点とするブランド。"ジオスブルー"という鮮やかな青色が特徴的です。フレームの性能の良さに定評あります。
-
SCOTT(スコット)
スイスのブランド。世界一厳しいと言われているドイツの検査機関「EFBe」の検査をクリアした自転車のみを販売してます。
-
COLNAGO(コルナゴ)
イタリアのメーカーで、現在主流のカーボンフレームを先駆けて発表しました。初心者向けでも比較的高価なロードバイクが多いです。
-
Derosa(デローザ)
イタリアの名門ロードバイクメーカーである。12歳の時から自転車のフレーム作りに携わってきたウーゴ・デローザが1953年、18歳の時に独立して自らの名前を冠した自転車メーカーを興した。
アメリカ
-
Specialized(スペシャライズド)
アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く総合サイクリングブランドである。"Innovate or Die"を社是に、ロードバイク、マウンテンバイクの自転車フレームのみならず、ウエア、ヘルメットなども開発している。
-
CANNONDALE(キャノンデール)
1971年にジョー・モンゴメリー氏が創業したアメリカの老舗自転車メーカー。 当時、コネチカット州のオフィス側にあった駅名が「CANNONDALE」であったことがブランド名の由来
-
TREK(トレック)
全米シェア1位のメーカーで"同価格帯の中で最高の自転車を提供する"をコンセプトにヨーロッパ、アジアなど90カ国以上で販売してます。
日本
-
BRIDGSTONE(ブリヂストン)
世界トップクラスのタイヤメーカーでもあり日本で最も有名な自転車メーカーです。
-
Panasonc(パナソニック)
パナソニックグループの自転車メーカー。パナソニック34事業部のひとつの企業.
-
KhodaaBloom(コーダ―ブルーム)
ホダカ株式会社が2007年に立ち上げたスポーツバイクブランドです。ホダカはもともと軽快車などの実用車を製造してきた自転車メーカーです。生活習慣の変化や今後の人口減少に伴う実用車の将来的な需要の先細りを懸念し、本格的にスポーツバイクマーケットへの進出
-
Boma(ボーマ)
2006年、カーボン繊維商社を前身とするASK TRADINGは自転車事業部を設立、オリジナルブランドのBOMAが誕生以来、自社のバックグラウンドと欧米のロードバイクブランドを数多く手がける台湾、中国の自社/提携工場の生産ラインを生かし、カーボンフレームを中心に送り出しています。
その他
台湾のGIANT(ジャイアント)、MERIDA(メリダ)は自転車生産数世界第1位と2位です。高速で走るロードバイクは性能や安全性が重要なので実績のあるメーカーの製品を選ぶことをおすすめします。
ロードバイクを始める際に必要なアイテムは
ロードバイクには普通の自転車には最初から付いてるものが付いてないので揃える必要があります。
絶対に必要なもの
-
ライト
ハンドル周りにつける前灯と尾灯(もしくは反射板)をつけることが道路交通法で定められているので必ず付けてください。後方からの視認性を高めるため反射板よりはライトをおすすめします。
-
ベル
条例によってベルの取り付けもほぼ義務化されていると言えます。しかし歩行者に対して道を譲るよう鳴らすのは違反行為になるのでやめましょう。
-
サイクルヘルメット
着用義務はありませんが、高速で走ることを目的としているロードバイクですので、安全のために必ず着けてください。
-
鍵
無ければ走れないということはもちろんありませんが、ロードバイクは盗難の被害に遭うことも珍しくありません。自転車から離れる時は必ず鍵掛けましょう。自転車の防犯登録も忘れずに。
-
パンク対応キット
自身で交換できるようにしておきましょう。
-
水分補給用のボトルゲージとボトル
移動中の水分補給に必要です
-
携帯用ポンプ
パンクやいざという時に必ず使います。
より快適に便利に乗るために要るもの
-
リュック、シートバック
片手で荷物を持ちながら走行することは危険ですので絶対にやめてください。自分のライドの目的に合ったサイズ、形を選んでみてください。
-
アイウェア(サングラス)
色や形、デザインも豊富です。かけていて違和感がなく運転がしやすくなる物を選んでください。紫外線の量によって色が変わる調光タイプも時刻を気にしなくていいので便利です。紫外線の他に走行中に異物が目に入る事も防いでくれます。
-
シューズ
ビンディングペダルを使用する場合は専用のシューズが必要です。ペダルとシューズを固定するのロードバイクの操作や乗り心地に慣れるまではフラットペダルにしましょう。シューズはスニーカーで大丈夫ですがなるべく足にフィットし、底が硬いものを選ぶといいでしょう。余ってる紐はしまうようにしましょう。結ばないタイプのシューズや紐を留めるアイテムもあります。
-
ウェア
スポーツ用のウェアは日々進化しており、普段着と比べると性能も快適さも格段に違います。吸汗速乾性に優れているシャツ、サドルとの摩擦を軽減したりスタイリッシュに見えるサイクルパンツ、紫外線対策や体温調節ができるアームカバー、そしてハンドルからの振動を防いだり、滑りを防いだり、いざという時の転倒時にも手を守るグローブは用意しましょう。
-
ソックス
足の負担を軽減しながら踏み込んだ力をスムーズにペダルへ伝えるバイクソックスも「早く使っておけば良かった…」となるアイテムの1つです。ラウンドタイプと5本指タイプがありますのでデザインだけでなく好みで使い分けましょう。